いまさらあれですが、新年会の写真を掲載します。左の写真をクリックしてください。[2010.2.24]
大人9人、中学生1人、こども6人と少人数でしたが、熱気あふれる展開となりました。
なぜか血液型で4チームにチーム分けをして予選リーグを行い、
その成績順でトップリーグ、セカンドリーグ、ノーマルリーグに分かれて、決勝戦を行いました。
トップリーグで大人顔負けの成績だったT君には、ジュニアMVPが贈られました。[2010.2.24]
詳細は、アルバムをご覧下さい。
今年度最後の活動になります。奮ってご参加ください。
日時 平成22年2月21日(日曜日)
午後2時~3時半頃まで
(お手伝いしてくださる方は午後1時にお越しください。)
場所 上四小 体育館
準備 室内用運動ぐつ
ラケット持参歓迎
運動できる服装でご集合ください。
参加費 無料。 なんにも出ませんので、各自お茶などの飲み物を持ってきてください。
軽く練習した後、くじびきで組み合わせを決め予選リーグ・決勝トーナメントを予定しています。
成績優秀者には表彰状を準備します。
申込は、学校でお配りした申込書に記入のうえ、2月17日(水)までに担任の先生にご提出ください。
以下のアドレスへメールでの申し込みも承ります。
soito@mac.com
なおメールには、1.参加者全員の氏名2.大人子供の別3.子供の学年4.連絡先電話またはEメールアドレスを明記してください。[2010.2.13]
2月7日夜、庄屋にておやじの会有志の新年会が開催され、来年度の活動予定を仮決定しました。
(学校の都合を聞いていないので、日程は若干前後するかもしれません。)
みなさんのスケジュール帳に記入してください。[2010.2.13]
2010年5月23日(日)新入生歓迎ドッジボールとディキャンプ体験
2010年7月24・25日 校庭でキャンプ
2010年10月17日(日)自然観察会
2010年10月23日(土)平和公園でバーベキュー
2010年12月23日(祝)おやこでそば打ち体験
2011年2月20日(日)おやこで卓球に挑戦
本年もまたよろしくお願いします。
遠藤会長より、次回打合わせの案内がきました。
来る2月7日(日)午後6時から上板橋庄屋にて卓球大会打ち合わせ及び親父の会の新年会を行いたいと思います。当日は午後6時から卓球大会打ち合わせ及び来年度の予定をはなしあい、終わり次第新年会を行いたいと思います。よろしくご参加のほどお願いいたします。お忙しいところ恐縮ですが今月末までに参加不参加の連絡をください。よろしくお願いいたします。会費は3500円です。
参加OKの方、連絡をお待ちしております。[2010.1.14]
恒例のそばうち体験会の案内プリントがとどきました。
材料は、そば粉と小麦粉と水だけといたってシンプルなのですが、奥が深~いそば打ち。
ぜひ、作り方をおぼえてください。
そうすれば、今年は手作りの年越し蕎麦が出来るようになるはず!?[2009.12.5]
保護者各位
親子で蕎麦打ち体験会
今年も残すところ一ヶ月を切り、慌しい季節となりました。
平素より、上四小おやじの会にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、過去多くの方にご参加いただいた「蕎麦打ち」の会も今年で8回目となりました。
今年も親子で一緒に蕎麦打ちを体験し、自分たちで打った蕎麦をご賞味いただければと思います。
又、リピーターも増えてきて、「もう少し本格的に覚えたい」との声もあり、昨年までとは少し趣向を変えた進め方も検討しています。
多くの方のご参加をお待ちしています。
日 時 :平成21年12月23日(水曜日 天皇誕生日 祝日)
午前コース 9:15集合 9:30~12:30
午後コース 12:45集合 13:00~16:00 (上達希望者はこちらへ)
集合場所:上四小 家庭科室 (時間厳守願います)
参加費 :一家庭 1,800円
*参加費に含まれる物:当日使う蕎麦粉+つなぎ粉(約5人前分),打ち粉,つゆ(鴨汁、辛み大根)
*そばうち道具はおやじの会で用意します。(麺切包丁、駒板、麺棒をお持ちの方はご持参下さい)
申し込み:12月14日(月)迄に、申込書に必要事項ご記入の上、担任の先生へお渡し下さい。
参加費は当日ご持参下さい。 おつりの無いようにお願いします。
申し込み後、万一ご欠席となる場合は、お問い合わせ先へご連絡をお願いします。
持ち物 :お椀(蕎麦つゆを入れて食べられる器でしたら何でも可)、お箸、エプロン、三角巾、
ヘアーバンド、お手拭、蕎麦を持ち帰る容器(2~3人前程度)上履き、筆記用具
*爪は、あまり長いと支障が出ます。マニキュアは落としてお越し下さい。
又、子供たちは、必ず爪を切ってきて下さい。
*追加で、自宅で打つための蕎麦粉セットをご要望の方は、手配代行致します。
当日打つ粉と同種同量で一袋1,500円です。必要な方は申込書にご記入下さい。
お問い合わせ:soito@mac.com
2009年11月29日(日)平和公園でバーベキューをしました。
お肉とウインナーと芋煮汁といくらとビールと発泡酒と日本酒とお芋と柿と焼そばと、いっばい食べました。銀杏の紅葉が最盛期で寒かったけれど快晴の美しい日でした。
写真はこちら。[2009.12.5]
2009年11月29日(日曜日)に
平和公園で、バーベキューを行うことに決まりました。
「いいにく」の日とおぼえてください。
集合時間は午前11時です。
参加費は大人1000円、こどもは無料。
ただし飲み物はぜひ持ち込みを!という形式で行います。
特に変わった趣向はございません。楽しく食べて飲んで話しましょう。
今年おやじの会に参加いただいた方にご案内しています。お気軽に参加下さい。[2009.10.19]
10月17日の自然観察会おつかれさまでした。
総勢40人ほどでしたが、1年生の参加も多くフレッシュな顔ぶれでにぎやかな会となりました。
新兵器「大だも」の投入もあり、歓声の絶えない楽しい催しになったと思いますが、参加された皆様は如何でしたか。
アルバムを作成しました。
従来のアルバムは重くて閲覧しづらい面がありましたので、今回はgoogleのPicasaウェブアルバムを利用してみました。
こちらをクリックしてください。[2009.10.18]
バーベキューは11月1日を予定と申し上げましたが、場所の確保がうまくいかず、
日程を再検討することになりました。
決まり次第ご報告します。[2009.9.29]
自然観察会の内容が以下の通り固まりました。[2009.9.27]
平成21年10月吉日
上四小保護者各位
共催 上四小おやじの会
協賛 上四小 PTA
上四小いきいき寺子屋 自然観察会
何度か訪れた武蔵野の自然いっぱいの巾着田。
今年はザ!鉄腕!DASH!で干潟を再生させる場面で使われた〝大手ダモ〟を使い、川魚や水生昆虫を採取し、じっくり観察してみたいと思います。
ルートは平坦な道なので、低学年・未就学児の参加もOKです。(但し未就学児は保護者同伴でお願いします)
スタッフが細やかに面倒をみますので、ぜひご参加下さい。
記
日時 平成21年10月17日(土)
集合場所 上四小体育館前 8:30
目的地 高麗川 巾着田(きんちゃくだ)
持ち物 お弁当・水筒・おやつ・レジャーシート・雨具・タオル・ゴミ袋・保険証コピー
・帽子・川原で濡れるかもしれませんので、簡単な着替えを。
スケッチ道具(クレヨン・色鉛筆・絵の具・スケッチブックなど
・石に絵を書いたり、落ち葉を紙にはったりしても良いよ!)
参加費 無料(電車賃は個人負担 大人1250円)
雨天 雨天中止
(小雨など判断のつきにくい時は、7時~7時半にこちらから連絡します。)
解散予定 17:00 上板橋駅南口
申込 締切10月9日(金)までに学校で配ったプリントに要項を記入し、
担任の先生にお渡し下さい。
「大手ダモ」の見本
会長から、指令が入りました。
自然観察会の事前打ち合わせは、
9月26日(土曜日)午後5時から、いつもの珈琲館にて
各員万難を排して集合のこと・・・[2009.9.21]
自然観察会で何度か行った巾着田では、曼珠沙華が満開!(産經新聞きりぬき)
[2009.9.16]
報告が遅くなりすいません。校庭でキャンプで、写真の子供用帽子を忘れた方がいます。小学校に届けておきますので、連絡してください。[2009.8.9]
蒸し暑い夏、いかがお過ごしですか
。2009年7月25日から26日に開催された「校庭でキャンプ」の写真と映像をようやくまとめましたので、一度ご覧下さい。
校庭でキャンプのアルバムはこちら。
火を焚くのはなぜか単純に楽しいですね。次回は、公園でバーベキューをぜひ実現しましょうね。[2009.8.5]
ことしの梅雨は順調に雨が降っているように思いますが、みなさま如何おすごしですか。さて、恒例の校庭でキャンプのプリントが配られましたので、掲載します。たくさんの参加をお待ちしてます。[2009.7.5]
【ことしもやるよ!】上四小いきいき寺子屋
小学校の校庭でキャンプ 参加者募集!
主催:上四小いきいき寺子屋
共催:上四小おやじの会
協賛:上四小PTA
皆様、「上四小いきいき寺子屋」活動にご理解ご協力、ありがとうございます。
さて、夏休みの活動として、小学校の校庭を使い一泊の予定で「校庭キャンプ」を行います。このキャンプは、日頃体験出来ないテント生活、キャンプファイヤー等の野外活動を通して、参加家族相互の親睦と交流をはかり、併せて親子の絆を深めることを目的としています。テントはり・飯ごうでの夕食づくり・キャンプファイヤーなどなど盛りだくさんの内容です。是非ご家族でご参加ください。当日は、経験者たちが各種アドバイスしますが、楽しいキャンプにするには参加者の創意工夫が大切。そう、主役はみなさんです!
キャンプ未経験のご家族や、お母さんとお子様での参加も、もちろん大歓迎です。大勢のみなさんの参加をお待ちしております。参加申込書にご記入いただき、保護者記名押印のうえ、7月10日(金曜日)までに担任の先生へご提出ください。
【キャンプ概要】
日 時:平成21年7月25日(土)午後3時~7月26日(日)午前中
場 所:上四小 校庭
(雨天決行、雨の場合は体育館に泊まります。)
参加費用:参加者1人1,000円。(当日集金)*未就学児は無料。
参加形式:「在校生とその家族」
(児童だけの参加は出来ません。
保護者又は引率者と一緒にお申し込みください。)
*代表で引率する保護者がいればお友達同士での参加も出来ます。
【スケジュール】(詳細は後日別途ご案内します。)
・(15時)校庭集合、班分け~挨拶(自己紹介)
・(15時半~)親子でテント設営
・(17時半~)親子で夕食(校庭でカレーライス)作り
・キャンプファイヤー(19時半ごろから、
歌、フォークダンスなどを予定)
・きもだめし(夜の校舎を探検)、花火
・近所の銭湯へ(20時半ごろ)
・テント(または体育館)で就寝(21時半)
翌日
・起床 ラジオ体操(6時)
・朝食(7時ごろ)
・後片付け、閉会式~解散(10時頃)
【事前打合せ・説明会】
日 時:7月20日(月・祝日)海の日 19時から
場 所:上四小 多目的室
内 容:概要説明、班別顔合わせ、当日の持ち物、
役割分担の相談、夕食・出し物などの事前相談
■充実した楽しいキャンプにするため、参加いただく保護者を対象に「事前打合せ・説明会」を行います。子どもたちの笑顔のため、まずは大人が力を合わせて盛り上げて行きたいと思います。ご多忙の中恐縮ですが、万障お繰り合わせの上ご参集ください。
■テントは主催者側で準備しますが、お持ちの方はぜひお貸しください。
■行事の性格上、禁酒・禁煙となります。
■参加者多数の場合、テントの数との調整で抽選により体育館に泊まっていただく場合があります。
引き続き、おやじの会をよろしくお願いします。
今年度最初の活動は、5月24日(日曜日)の「ドッジボールとおやこ遊び」です。校庭で薪で火をおこし、昼ごはんもつくって食べます。親子で、お友達も誘って遊びに来てください。
以下、学校で配ったプリントから抜粋です。[2009.4.29]
新入生の保護者の皆さま、この度はお子さまのご入学おめでとうございます。また、在校生の保護者の皆さま、日頃「上四小おやじの会」ご支援・ご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて、おやじの会では今年度最初の活動として「ドッジボール&親子遊び」を企画しました。ドッチボール、ヨーヨー釣り、ベーゴマ、型抜きなど親子で一緒に体を使って遊べる遊びを行い、お昼には、校庭で薪を焚いて手作りの食事を作って皆で食べます。
是非ともご家族でご参加ください。参加申込書にご記入いただき、5月8日(金曜日)までに担任の先生へご提出ください。
(協賛 上四小PTA)
【ドッジボール&親子遊び】
日時:2009年5月24日(日曜日)
10:00 上四小校庭に集合。(15 時頃終了予定)
集合後、ベーゴマやヨーヨー釣りなど、好きな遊びを自由に楽しんでください。昼食後、学年と人数を分けてドッチボール大会。
場所:上板橋第四小学校 校庭
準備:・運動できる動きやすい服装。
・飲み物は各自で持参してください。
・ 昼食は出ます。(何を作るかは来てからのお楽しみ。)
参加費:小学生一名300 円 大人一名500 円(未就学児は無料)
*なお雨天の場合は体育館下のピロティーで行います。
(児童だけの参加は出来ません。保護者と一緒にお申し込みください。)
*代表で引率する保護者がいればお友達同士での参加も出来ます。
★スケジュール
10:00 校庭集合~ベーゴマ、ヨーヨー釣りなど好きな遊びを楽しむ。
12:00 昼食~薪を焚いてバーベキュー形式で作ります。
13:00 学年と人数を分けてドッジボール大会
15:00 解散
※ 学校内での活動のため、禁酒・禁煙です。
☆ 「上四小おやじの会」は2001 年7
月に保護者有志で「学校遊具のペンキ塗り」を行なったことをきっかけに発足以来、『地域の“大人”が自分達自身も楽しみながら子供たちの面倒を見ましょう、子供たちと遊ぼう、大人同士の親睦を深めよう。』をモットーに様々な行事を行なって参りました。これからも引き続き、大人も子どもも一緒に楽しく活動していきたいと考えておりますので、お子様とご一緒にお気軽に足を運んでみてください。皆さまのご参加、心よりお待ちしております。
☆ 今年度は、下記のような活動を予定しています。
【2009年度の年間予定】
■5/24(日)ドッジボール&親子遊び
■7/25・26(土・日)校庭キャンプ
■10/17(土)自然観察会
■12/23(祝日)そば打ち(予定)
■2/21(日) 卓球大会